ツーレポが追い付かない…
昼頃、野暮用で嫁さんとタンデムしてたら、表参道あたりで前輪がふにゃふにゃに…。
※ピレリのシティデーモンは硬いので、重みを乗せてないとペチャンコにならないけど、完全に空気抜けてます。
実は出発時に空気が抜けていて、入れ直して様子を見た結果問題ないと思い出発しましたが、結果ダメでした。
で、嫁さんには表参道から電車で移動してもらい、
500m押して青山三丁目のオリンピックで空気入れ借りて規定の1.75kPa入れて、とりあえず目的地へ。
青山から目的地まで1~2kmだったけど、到着時にはやはり圧が抜けて1.0kPa程に。
ということでタンデムでの帰宅は無理と判断し、臨時カニ五郎号(カーシェア)発動。
嫁さんを自宅に送り届け、空気入れと工具一式携えて戻り…
被疑部品のバルブコア換えてみました。
んが、結局徐々に空気が抜ける症状は変わらず…。
結局、5kmごとに空気を入れ直して帰ってきました。
空気入れてすぐ抜けるわけじゃないのでチューブには問題なさそうだけど、バルブ周辺に問題がありそうなので、近々チューブ交換したいと思います。
つーか、夏→冬にかけて空気が抜ける症例がときどき出るんだけど、俺だけ??
※ピレリのシティデーモンは硬いので、重みを乗せてないとペチャンコにならないけど、完全に空気抜けてます。
実は出発時に空気が抜けていて、入れ直して様子を見た結果問題ないと思い出発しましたが、結果ダメでした。
で、嫁さんには表参道から電車で移動してもらい、
500m押して青山三丁目のオリンピックで空気入れ借りて規定の1.75kPa入れて、とりあえず目的地へ。
青山から目的地まで1~2kmだったけど、到着時にはやはり圧が抜けて1.0kPa程に。
ということでタンデムでの帰宅は無理と判断し、臨時カニ五郎号(カーシェア)発動。
嫁さんを自宅に送り届け、空気入れと工具一式携えて戻り…
被疑部品のバルブコア換えてみました。
んが、結局徐々に空気が抜ける症状は変わらず…。
結局、5kmごとに空気を入れ直して帰ってきました。
空気入れてすぐ抜けるわけじゃないのでチューブには問題なさそうだけど、バルブ周辺に問題がありそうなので、近々チューブ交換したいと思います。
つーか、夏→冬にかけて空気が抜ける症例がときどき出るんだけど、俺だけ??
PR