ツーレポが追い付かない…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4/8、南紀白浜アドベンチャーワールドに行ってきました。
その模様を写真を中心に振り返ります。

10:05、エントランス。
開園は9時半とかですが、前夜に宿の女将さんから「開園直後は混む」と聞いていたので時間をズラしました。
人気の予約制ツアーの予約状況パネル。

女将さん曰く、「バックヤードツアー見るなら前夜から並んでもまだ分らないです」
との事だったのでスルーしましたが、まぁみごとに埋まってること。
展示スペースでも何でもない噴水に、ペンギンが。

えっ?と思ったけど、本物でした。すげえ。
ホールを抜けたところにフラミンゴもいました。

ゴゴゴゴゴゴゴ…。
良く見ると怖すぎです。
平草原公園の桜は散ってましたが、アドベンチャーワールド内の大島桜?は満開でした。

で、園内をトコトコ歩いていくと…

パンダ!人生初パンダです。
しばらくパンダの写真でお楽しみください。





なんせ8頭もいるもんだから、いろんな姿を見られます。
ちなみにちょうどイルカショーの時間で、他のお客さんがそっちに行っていたため、混雑もなく快適・満喫できました。
パンダの他にもいろいろいます、いろいろあります。

アシカのアクロバティック。
写真はないけど、カワウソが芸をしてたのには驚きました。
さて、腹が減りました。

調子に乗って150gのミートパティが2枚入ったハンバーガーをチョイス。
奥の嫁さんの、パティ1枚のハンバーガーとのボリュームの違いをご覧あれ。腹いっぱいになりました(汗)
食後はパンダから離れてペンギンやら海獣を観覧。

エンペラーペンギンもこちらを観覧してます。
ペンギンのフィーディングタイム。

個体によって好き嫌いがあるとかどうなの?(笑)
アザラシ。

平和だねぇ。
コツメカワウソ。

動きがクイック過ぎて、まともに撮れたのこの一枚っきり…。
ホッキョクグマもいました。


図体もデカいので、大迫力でした。
意外に芸達者なラッコ。


嫁さんがメロメロになってました(笑)。
カバのブースに差し掛かったら、ちょうどえさやり体験の時間。

中途半端に開いた大きな口に、干し草を押し固めたエサを放り込んできました。
カモ的なお方。

おみ足の認識票が気に入らないらしくゴリゴリかじっておられましたが、
至近距離で向けてみたらばこのカメラ目線。あざーす。
無料のトレインバス・ケニア号にも乗りました。


がんばれベアーズ!がんばれタイガース!!
園内を歩きすぎて、さすがに疲れました。なので一服。

忙しい時間を過ぎて片づけられたイスが、なんとも。
そろそろいい時間なので、とまたパンダを見に行きました。
歩きまわったり、

ウ○コしてたり、

寝てたり、

かい~のしたり、

いろんなパンダの姿を見られました。
上野動物園でパンダを見たことのある嫁さん曰く、
「こんなに動いてるパンダ見たの初めて」
だそうで。
イルカショー中は特に空いてたし、ゆっくりパンダを満喫できました。
また行きたいな。
その模様を写真を中心に振り返ります。
10:05、エントランス。
開園は9時半とかですが、前夜に宿の女将さんから「開園直後は混む」と聞いていたので時間をズラしました。
人気の予約制ツアーの予約状況パネル。
女将さん曰く、「バックヤードツアー見るなら前夜から並んでもまだ分らないです」
との事だったのでスルーしましたが、まぁみごとに埋まってること。
展示スペースでも何でもない噴水に、ペンギンが。
えっ?と思ったけど、本物でした。すげえ。
ホールを抜けたところにフラミンゴもいました。
ゴゴゴゴゴゴゴ…。
良く見ると怖すぎです。
平草原公園の桜は散ってましたが、アドベンチャーワールド内の大島桜?は満開でした。
で、園内をトコトコ歩いていくと…
パンダ!人生初パンダです。
しばらくパンダの写真でお楽しみください。
なんせ8頭もいるもんだから、いろんな姿を見られます。
ちなみにちょうどイルカショーの時間で、他のお客さんがそっちに行っていたため、混雑もなく快適・満喫できました。
パンダの他にもいろいろいます、いろいろあります。
アシカのアクロバティック。
写真はないけど、カワウソが芸をしてたのには驚きました。
さて、腹が減りました。
調子に乗って150gのミートパティが2枚入ったハンバーガーをチョイス。
奥の嫁さんの、パティ1枚のハンバーガーとのボリュームの違いをご覧あれ。腹いっぱいになりました(汗)
食後はパンダから離れてペンギンやら海獣を観覧。
エンペラーペンギンもこちらを観覧してます。
ペンギンのフィーディングタイム。
個体によって好き嫌いがあるとかどうなの?(笑)
アザラシ。
平和だねぇ。
コツメカワウソ。
動きがクイック過ぎて、まともに撮れたのこの一枚っきり…。
ホッキョクグマもいました。
図体もデカいので、大迫力でした。
意外に芸達者なラッコ。
嫁さんがメロメロになってました(笑)。
カバのブースに差し掛かったら、ちょうどえさやり体験の時間。
中途半端に開いた大きな口に、干し草を押し固めたエサを放り込んできました。
カモ的なお方。
おみ足の認識票が気に入らないらしくゴリゴリかじっておられましたが、
至近距離で向けてみたらばこのカメラ目線。あざーす。
無料のトレインバス・ケニア号にも乗りました。
がんばれベアーズ!がんばれタイガース!!
園内を歩きすぎて、さすがに疲れました。なので一服。
忙しい時間を過ぎて片づけられたイスが、なんとも。
そろそろいい時間なので、とまたパンダを見に行きました。
歩きまわったり、
ウ○コしてたり、
寝てたり、
かい~のしたり、
いろんなパンダの姿を見られました。
上野動物園でパンダを見たことのある嫁さん曰く、
「こんなに動いてるパンダ見たの初めて」
だそうで。
イルカショー中は特に空いてたし、ゆっくりパンダを満喫できました。
また行きたいな。
PR
2年前の信州・高原キャンプツー(2日目)で当時のメインカメラ・CASIO EX-V8を壊してからずっと代打を務めていた、サブカメラ・PENTAX Optio W80。

もともと広角対応&対雨の日用で買ったデジカメだったので、画質やらズームやら、いろいろかなり能力不足でした。
それでも我慢したり工夫して使ってましたが、一昨日のツインリンクもてぎであれやこれや撮ってて、耐えられなくなりました。
さて、前置きが長くなりましたが、やっとEX-V8の跡を継ぐメインカメラを買いました!ばばん!

FUJIFILM 写ルンです COLORS!
…じゃなくてこっちだ。ばばばん!

RICOH CX5!
後継モデルのCX6がすでに発売されてますが、予算の都合もあって一世代前のモデル。
画素数は1000万と、Optio W80の1210万に及ばないけど、光学10.7倍とか画質面で期待しての選択です。
ところで、今日は午後から雨風がひどいですな。
普段スーパーカブ110にはカバーをかけてあるけど、風が強いとカバーが風をモロに受けてカブが倒れることもあるので、朝仕事に出かける前にカバーを外して、ついでに風の影響の少なそうなところに移動しておきました。

仕事を早めに切り上げて17時頃帰って来た時には倒れてなかったけど、大丈夫かな…。
ちなみに、今日はレインウェアを着ての帰宅でした。
半分冗談で持って行ったんだけど、持って行って正解でした。

しかしこの写真、ケータイ屋さんとかの店員みたい(笑)
もともと広角対応&対雨の日用で買ったデジカメだったので、画質やらズームやら、いろいろかなり能力不足でした。
それでも我慢したり工夫して使ってましたが、一昨日のツインリンクもてぎであれやこれや撮ってて、耐えられなくなりました。
さて、前置きが長くなりましたが、やっとEX-V8の跡を継ぐメインカメラを買いました!ばばん!
FUJIFILM 写ルンです COLORS!
…じゃなくてこっちだ。ばばばん!
RICOH CX5!
後継モデルのCX6がすでに発売されてますが、予算の都合もあって一世代前のモデル。
画素数は1000万と、Optio W80の1210万に及ばないけど、光学10.7倍とか画質面で期待しての選択です。
ところで、今日は午後から雨風がひどいですな。
普段スーパーカブ110にはカバーをかけてあるけど、風が強いとカバーが風をモロに受けてカブが倒れることもあるので、朝仕事に出かける前にカバーを外して、ついでに風の影響の少なそうなところに移動しておきました。
仕事を早めに切り上げて17時頃帰って来た時には倒れてなかったけど、大丈夫かな…。
ちなみに、今日はレインウェアを着ての帰宅でした。
半分冗談で持って行ったんだけど、持って行って正解でした。
しかしこの写真、ケータイ屋さんとかの店員みたい(笑)
Nさん・Oくんと、ツインリンクもてぎへSUPERBIKEのレースを見に行きました。
今回のチケットは「満喫セット券」とか言う、どこでもズカズカ入れる券。
ヴィクトリーコーナーのコース際での観戦もできました。

J-GP3クラスのファイナルラップ、最後の戦いでの転倒の瞬間。

ピットロードの入り口にあたる場所なので、こんな写真も撮れます。

ST600クラス、スタート!
ちょっと移動して第5コーナーの内側から。金網越しだけどこの迫力!

さらに移動して、S字コーナー。スキーのターンにもよく似た、体重の移動が見られます。
Nさんも「ケツが!ケツが!」と、ライダーの尻の動きに大興奮(笑)。

ピットウォークにも参加してきました。

おお、カッコいい。

女性ライダーの姿も。目が閉じちゃってますが、笑顔がすてきな選手。

ホームストレートに顔を出すOくん。

横断しただけど、コースも歩けました。ホームストレートから1コーナーを。

スーパースピードウェイ(オーバルコース)。
ロードコースと違って、反時計周りなんだね。

昼食後、毎度おなじみの90度コーナーに移動しました。J-GP2クラスがスタート。

最後のJSB1000クラスも90度で観戦。手に汗握るサイドバイサイド!

火花を上げながらフルバンク!

コースマーシャルもレースを盛り上げようと、一生懸命でした。
おかげで楽しかったです。

ちょっとばかし風が冷たかったけど、色んなトコを周れて面白かったです。
今回のチケットは「満喫セット券」とか言う、どこでもズカズカ入れる券。
ヴィクトリーコーナーのコース際での観戦もできました。
J-GP3クラスのファイナルラップ、最後の戦いでの転倒の瞬間。
ピットロードの入り口にあたる場所なので、こんな写真も撮れます。
ST600クラス、スタート!
ちょっと移動して第5コーナーの内側から。金網越しだけどこの迫力!
さらに移動して、S字コーナー。スキーのターンにもよく似た、体重の移動が見られます。
Nさんも「ケツが!ケツが!」と、ライダーの尻の動きに大興奮(笑)。
ピットウォークにも参加してきました。
おお、カッコいい。
女性ライダーの姿も。目が閉じちゃってますが、笑顔がすてきな選手。
ホームストレートに顔を出すOくん。
横断しただけど、コースも歩けました。ホームストレートから1コーナーを。
スーパースピードウェイ(オーバルコース)。
ロードコースと違って、反時計周りなんだね。
昼食後、毎度おなじみの90度コーナーに移動しました。J-GP2クラスがスタート。
最後のJSB1000クラスも90度で観戦。手に汗握るサイドバイサイド!
火花を上げながらフルバンク!
コースマーシャルもレースを盛り上げようと、一生懸命でした。
おかげで楽しかったです。
ちょっとばかし風が冷たかったけど、色んなトコを周れて面白かったです。
プロフィール
HN:
兵庫
HP:
性別:
男性
自己紹介:
最新記事
(10/10)
(08/11)
(01/03)
(04/17)
(04/16)
カテゴリー
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
アクセス解析