ツーレポが追い付かない…
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日のNot回路に引き続き、電子工作…というか半田付けに勤しんどります。
HT82V739というICを使ったアンプ回路。低電圧3V駆動。
コンデンサ3つつないだだけで鳴ってくれました。いいね。
で、3つ目に作ったのがこれ。
マイクアンプ。またもや2SC1815を利用…
…って、動かないじゃん。
やっぱり手持ちの部品をテケトーに配置したような設計だといかんですな。
でも文系には抵抗値の計算とか良く分からんのです…。
ところで、学生時代に買ったこの「精密極細用ハンダ」。
傾けるたびにカタカタ音がしていたのは分かってたけど、何気なく開けてびっくり。
極細コテ先が同封されてました…。
ぜんっぜん気が付かなかった(汗)。
てか、極細のコテ先ってほっそいのな。これならユニバーサル基板に部品キチキチに詰め込んでも取り回し楽そう。
でも半田付けは得意な方だし、普通の太さのコテ先で対応できないこともないかな(笑)。
HT82V739というICを使ったアンプ回路。低電圧3V駆動。
コンデンサ3つつないだだけで鳴ってくれました。いいね。
で、3つ目に作ったのがこれ。
マイクアンプ。またもや2SC1815を利用…
…って、動かないじゃん。
やっぱり手持ちの部品をテケトーに配置したような設計だといかんですな。
でも文系には抵抗値の計算とか良く分からんのです…。
ところで、学生時代に買ったこの「精密極細用ハンダ」。
傾けるたびにカタカタ音がしていたのは分かってたけど、何気なく開けてびっくり。
極細コテ先が同封されてました…。
ぜんっぜん気が付かなかった(汗)。
てか、極細のコテ先ってほっそいのな。これならユニバーサル基板に部品キチキチに詰め込んでも取り回し楽そう。
でも半田付けは得意な方だし、普通の太さのコテ先で対応できないこともないかな(笑)。
昨日アキバで買ってきたトランジスタと抵抗を使って、反転回路の実験回路を組んでみました。
ブレッドボードなんて持ってないから、発掘したガラエポ基板の切れ端にレッツ半田付け!
んで、できたのがこれ。
奥:2SC1815の隣のピンにマイナスをつないで、手前のピンに3Vを給電してやると、真ん中に2.xV出力します。
で、白と青の線の先のスイッチを押すと出力が0Vになります。
スイッチOFFでON・スイッチONでOFFになるからNot(反転)回路。
何に使うための実験回路なのかは、また改めて…。
それにしても、電子工作少年だった人なら一度は使った2SC1815も生産を終了したのか、とうとうNRND(新規設計非推奨)扱いですよ。寂しすなぁ。
…ちなみに在庫の関係で、個人的には同等品の2SC945ばっかり使ってました(笑)。
ブレッドボードなんて持ってないから、発掘したガラエポ基板の切れ端にレッツ半田付け!
んで、できたのがこれ。
奥:2SC1815の隣のピンにマイナスをつないで、手前のピンに3Vを給電してやると、真ん中に2.xV出力します。
で、白と青の線の先のスイッチを押すと出力が0Vになります。
スイッチOFFでON・スイッチONでOFFになるからNot(反転)回路。
何に使うための実験回路なのかは、また改めて…。
それにしても、電子工作少年だった人なら一度は使った2SC1815も生産を終了したのか、とうとうNRND(新規設計非推奨)扱いですよ。寂しすなぁ。
…ちなみに在庫の関係で、個人的には同等品の2SC945ばっかり使ってました(笑)。
プロフィール
HN:
兵庫
HP:
性別:
男性
自己紹介:
最新記事
(10/10)
(08/11)
(01/03)
(04/17)
(04/16)
カテゴリー
カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カウンター
最新トラックバック
ブログ内検索
P R
アクセス解析